こんにちは、自然風景写真館の鳥越です。
毎週火曜日更新の自然風景写真館ブログ、第523号をお届けいたします。
◆今週のお気に入り◆『家路を思う』(鎌倉市・長谷駅にて)

★☆★ 人気ブログランキングに登録中! ★☆★
皆さんの応援が励みになります。下のボタンをクリックして下さい
↓ ↓ ↓
◆◇◆ ↓過去のブログ一覧↓ ◆◇◆
http://tory.com/j/others/mailmagazine.html
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
■1.今週のニュース
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
--------------------------------------------------------------------------
●1.鳥越デジカメ教室グループ展2013≪横浜会場≫が終了しました
--------------------------------------------------------------------------
2013年2月6〜11日の期間、横浜みなとみらいギャラリーにて鳥越デジ
カメ教室グループ展が開催されました。
みなとみらいギャラリーは横浜みなとみらい地区の近代的なビルの2Fにあり
ます。

( photo21 : Panasonic LUMIX DMC-FP8 )

( photo22 : Panasonic LUMIX DMC-FP8 )

( photo23 : Panasonic LUMIX DMC-FP8 )
クイーズスクエアビルの吹き抜けを利用した明るく開放感のあるギャラリーで
す。

( photo24 : Panasonic LUMIX DMC-FP8 )
こちらのギャラリースペースに79点の作品を展示させて頂きました。

( photo25 : Panasonic LUMIX DMC-FP8 )
おしゃれな街ヨコハマを代表するギャラリー施設です。
運良く抽選が当たったので利用することができました。

( photo26 : Panasonic LUMIX DMC-FP8 )
A2マット用紙に一文字ずつ打ち出したものを壁に貼り付けて作ったバナー
(垂れ幕)です。クイーンズモールを往来する通路からよく見えます。

( photo27 : Panasonic LUMIX DMC-FP8 )
こちらの『活動風景』の写真は、『表のポスターのガムテープ』がガラス越し
に見えてしまうため、それを覆い隠すための、急遽考えた苦肉の策だったのです
が、ただの用紙を貼るのではなく、こうして活動風景をプリントアウトしたもの
を貼りつけたので、結果、とても好印象のバナーになりました。

( photo28 : Panasonic LUMIX DMC-FP8 )
借り賃が高いだけあって集客効果も抜群です。さすがみなとみらい。つぎつぎ
とお客さんがやってきます。6日間で1060名もの来場者数がありました。

( photo29 : SONY CyberShot DSC-TX5 )
79点の作品は正規の壁に貼りきれずに、反対側にパネルを出して対応しまし
た。

( photo31 : SONY CyberShot DSC-TX5 )
鳥越は6,9,11日の3日間在廊して、来ていただいた方々に作品解説など
を行ないました。

( photo32 : SONY CyberShot DSC-TX5 )
それにしても広々とした気持ちのよいギャラリーです。
ただし天窓から直射日光が作品にあたってしまうことがあるので、その時は見づ
らいかな?

( photo33 : SONY CyberShot DSC-TX5 )
ご覧のとおりの盛況ぶりです。

( photo34 : SONY CyberShot DSC-TX5 )
最終日には恒例となった『作品講評会』を行ないました。
皆さん熱心に聞き入っていますね。

( photo36 : FUJIFILM FinePix-Z950EXR )
鳥越の作品講評会の特徴は『レタッチ前』と『レタッチ後』の作品を比較して
みせることです。撮影後のレタッチは自分のイメージを作品に反映するためには
欠かせない作業なのです。

( photo38 : SONY CyberShot DSC-TX5 )
こうして無事に6日間の開期を終えて、撤収作業に入りました。

( photo39 : SONY CyberShot DSC-TX5 )
がらんどうになったギャラリーはさすがに一抹の寂しさを感じさせますが、次
はどのような展示になるのでしょうか。

( photo40 : FUJIFILM FinePix-Z950EXR )
ところでみなとみらいギャラリーの会場は抽選に当選することで借りられます。
ちなみに見事抽選に当たり、次年度の会場として再びみなとみらいギャラリーを
借りられることになりました。
受講生の皆さん。今から一年後目指して頑張りましょう!
★★★ 展示作品や会場の様子をスライドショーでご覧になれます ★★★
写真展のページでは全作品のスライドショーや会場の様子をごらんになること
ができます。ぜひ一度ご覧ください。
↓
http://tory.com/j/club/exhibition/2013/index.html
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
■2.季節の便り
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
昨年11月に実施した『江ノ電写真散歩』が大変好評だったので、1月の湘南
校の一日撮影会もまた江ノ電写真散歩に訪れました。
まずは江ノ電全区間で乗り放題になる『1日乗車券おりおりくん』を買い求め
ます。

( photo01 : Panasonic LUMIX DMC-FP8 )
寒いというのに薄着な格好で、人力車も大変そうですね。

( photo02 : Nikon D5100 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM )
さあ、改札をくぐって江ノ電で出かけましょう。

( photo03 : Nikon D5100 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM )
ホームの脇に可愛らしいチューリップや蛙の置物が添えられています。

( photo04 : Panasonic LUMIX DMC-FP8 )
電車がやって来ました。さて、どんな写真のアイデアがあるのでしょうか。

( photo05 : Nikon D5100 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM )
カエルさんにピントを合わせて電車をぼかしてもいいでしょう。

( photo06 : Nikon D5100 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM )
こちらはチューリップの花ですね。電車が近づいてくるごとに距離の差が縮まっ
てきますから、ボケも大きくなりました。

( photo07 : Nikon D5100 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM )
さて、長谷寺で下車し、周辺を散策します。古びた看板がレトロで良い感じで
す。

( photo08 : Nikon D5100 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM )

( photo09 : Nikon D5100 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM )
さて、長谷寺にやって来ました。赤い提灯が良いワンポイント(点景)になっ
ていますね。

( photo10 : Nikon D5100 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM )
さて、こちらは3つ仲良さそうに並んだ可愛いお地蔵様です。

( photo11 : Panasonic LUMIX DMC-FP8 )
本当に見ているだけでこちらもふわっと温かい気持ちになれます。

( photo12 : Nikon D5100 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM )
椿の花の背後にある別の葉の輝きがうまく写りましたね。

( photo13 : Nikon D5100 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM )
『小さな衛兵』たちも健在のようです。

( photo14 : Nikon D5100 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM )

( photo15 : Nikon D5100 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM )
折り重なる屋根瓦のデザインもなかなかステキです。

( photo16 : Nikon D5100 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM )
食事処の脇に真っ赤なスクーターがあります。真っ赤な色なので、写真天気に
よいワンポイント(点景)になるのでしょう。

( photo17 : Nikon D5100 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM )
さて、再び長谷寺に戻って来ました。

( photo18 : Nikon D5100 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM )
レトロな雰囲気の車両がたまりませんね。

( photo19 : Nikon D5100 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM )
新婚さんでしょうか、若い駅員さんがそわそわしていました。
仕事は早くかたずけて、一刻も早く家に帰りたいのでしょうか。(笑)

( photo20 : Nikon D5100 + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM )
江ノ電写真散歩は次回も続きます。
来週も自然風景写真館にどうぞご期待ください。
★☆★ 人気ブログランキングに登録中! ★☆★
皆さんの応援が励みになります。下のボタンをクリックして下さい
↓ ↓ ↓
◆今回のレポート写真で使用したデジカメ◆
SONY CyberShot DSC-TX5
→ http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX5/
Nikon D5100
→ http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5100/
FUJIFILM FinePix-Z950EXR
→ http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0546.html
Panasonic LUMIX DMC-FP8
→ http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-FP8
〜〜〜・〜〜〜・〜〜〜・〜〜〜・〜〜〜・〜〜〜・〜〜〜・〜〜〜
※ このコーナーの写真を地図ソフト上でご覧になることができます。
◆GoogleMaps
http://tory.com/j/others/maps/2013/2013-02-12.htm
◆GoogleEarthファイル
http://tory.com/j/others/mm/2013/02-12/2013-02-12.zip
〜〜〜・〜〜〜・〜〜〜・〜〜〜・〜〜〜・〜〜〜・〜〜〜・〜〜〜
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
■3.ギャラリー更新情報
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
Photo Gallery『フォトギャラリー』は、このブログ発行に合わせて
毎週月曜日に更新されます。今週の新作は以下の通りです。
http://tory.com/ にアクセスして、
Photo Gallery『フォトギャラリー』のページをご覧になって下さい。
●ギャラリーに追加された新作リスト
Img12126 "A season for shooting buds," 『若葉の頃』
Img12148 "Pale shades of azalea." 『ツツジの淡い色合い』
Img12178 "A time of dawn." 『黎明の時』
Img12199 "Am I beautiful?" 『ワタシきれい?』
Img12374 "A small bug." 『小さな芽生え』
Img12556 "A magic hour." 『マジックアワー』
Img12571 "A forest of Banyan." 『ガジュマルの森』
Img12748 "A fit for Kibune-Matsuri." 『貴船に備える』
●ギャラリーから削除された作品リスト
--- 削除された作品はありません ---
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
■4.その他のお知らせ
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
※ブログのバックナンバーは下記URLにアクセスするとご覧になれます。
→ http://tory.com/j/others/index_mm.html
※ご意見ご感想などは ( akio@tory.com ) までお寄せください。
※このお知らせメールは自然風景写真館(http://tory.com/)から登録された方、
および、旧・自然風景写真館にご来館いただいた方々にお出ししています。
※お知らせメール停止をご希望の方は、以下のURLにアクセスしてください。
----------------------------------------------
★自然風景写真館ブログお知らせメール解除ページ
----------------------------------------------
→ http://tory.com/j/others/mailmagazine.html
もしどうしても解除できない時は、 ( akio@tory.com ) にご連絡ください。
※メールアドレスご変更の方法は、お手数ですが、一度解除いただいてから、
新しいメールアドレスで再度ご登録ください。
--------------------------------------------------------
自然風景写真家 鳥越 章夫
E-mail:akio@tory.com WebSite: http://tory.com/
--------------------------------------------------------
|