おはようございます。自然風景写真館の鳥越です。
自然風景写真館ブログ、第624号をお届けいたします。
◆今週のお気に入り◆『晴朗カップル』(かすみがうら市・志戸崎漁協にて)

★☆★ 人気ブログランキングに登録中! ★☆★
皆さんの応援が励みになります。下のボタンをクリックして下さい
↓ ↓ ↓
◆◇◆ ↓過去のブログ一覧↓ ◆◇◆
http://tory.com/j/others/mailmagazine.html
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
■1.今週のニュース
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
--------------------------------------------------------------------------
1.鳥越デジカメ教室の様子をお届けします
--------------------------------------------------------------------------
初心者からベテランまで、デジカメ撮影からレタッチ(画像処理)まで。
多くの方にご好評いただいている鳥越デジカメ教室。
今週は所沢校テーマ別撮影クラスの様子をお届けしましょう。
会場は入間市にある公共施設です。

( photo24 : Panasonic LUMIX DMC-LX5 )

( photo25 : Panasonic LUMIX DMC-LX5 )
まず午前中は机上講習です。今月のテーマは『望遠レンズの使いこなし』です。

( photo26 : Panasonic LUMIX DMC-GF1 + LUMIX G 14mm/F2.5 )
机上講習が終了したら車に分乗して午後のミニ撮影会に向かいましょう。

( photo27 : Panasonic LUMIX DMC-LX5 )
もちろんその前にお昼ごはんの時間があります。公園近くのファミレスで和気
あいあいとした雰囲気の中で食事をする。これもまた教室の楽しみなのですよね。

( photo28 : Panasonic LUMIX DMC-LX5 )
さて、やってきたのは『彩の森入間公園』です。(http://goo.gl/ooIIIe)

( photo29 : Panasonic LUMIX DMC-LX5 )
公園の中の何気ない風景の中から『望遠レンズの効果が生きるような』アング
ルと構図で撮影しようというのが今回のテーマです。
そういう視点で撮影すると、何気ない日常の中から素敵な写真を撮るヒントが
得られて、撮ることが楽しくなってきます。

( photo30 : SONY α77 + SIGMA 50-150mm F2.8 II EX DC HSM )
こちらの写真はローアングル撮影で公園の小道のタイルのパターンを強調して
みました。
望遠レンズは『並んだ被写体』に対して有効です。いわゆる『圧縮効果』が得
られるので迫力のある緊迫感のある表現が可能です。

( photo31 : SONY α77 + SIGMA 50-150mm F2.8 II EX DC HSM )

( photo32 : SONY α77 + SIGMA 50-150mm F2.8 II EX DC HSM )
駐車場の脇にあるポールも、なんでもない物のようですが、こうして撮影する
となんだかアートっぽく見えてきて楽しいですね。

( photo33 : SONY α77 + SIGMA 50-150mm F2.8 II EX DC HSM )
望遠レンズを使用すると背景を大きくぼかせますから、立体感のある写真に仕
上がります。

( photo34 : SONY α77 + SIGMA 50-150mm F2.8 II EX DC HSM )
この公園には立派な池があります。そこへの映り込みもまた素敵ですね。望遠
レンズの切り取り効果で印象的な箇所を切り出してみました。

( photo35 : SONY α77 + SIGMA 50-150mm F2.8 II EX DC HSM )
ちなみにこの後姿は教室の生徒さんですね。
その池の中にしつらえられた柵にピントを合わせて、噴水のきらめきを背景に
添えて撮影してみました。

( photo36 : SONY α77 + SIGMA 50-150mm F2.8 II EX DC HSM )
その柵がS字カーブになっている箇所を遠くから望遠レンズで狙ってみました。
幾何学的アートの雰囲気のある写真が取れるところが気に入っています。

( photo37 : SONY α77 + SIGMA 50-150mm F2.8 II EX DC HSM )
何気なく見かける風景も望遠レンズで絞り値を小さくして撮影すると遠くの風
景が軽くボケるので奥行き感のある写真が撮れますね。

( photo38 : SONY α77 + SIGMA 50-150mm F2.8 II EX DC HSM )
そして立ち並ぶパターンを緊張感のあるフレーミングで切り取る。この切り取
り効果も望遠レンズならではでしょう。

( photo39 : SONY α77 + SIGMA 50-150mm F2.8 II EX DC HSM )
午後のくつろぎのひとときを過ごす多くの人びとの後ろ姿が印象的な一日でし
た。
◆鳥越デジカメ教室の詳細はこちらをご覧ください
↓
http://tory.com/j/lecture/index.html
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
■2.季節の便り
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
今週から新シリーズが始まります。
昨年の秋に訪れた『かすみがうらの帆引き船』の様子をお届けしましょう。
◆かすみがうらの帆引き船について↓
http://www.city.kasumigaura.ibaraki.jp/hobiki/
広大な霞ヶ浦を悠々と航行する昔ながらの帆引き船が復元され、観光目的で公
開運行されているのです。
どんな写真が撮れるのか今から楽しみですね。
デジカメ教室の足柄校の生徒さんと海老名駅で待ち合わせて集合します。

( photo01 : SONY CyberShot DSC-TX10 )
今回の撮影会はロングランとなります。まずは東名高速道路を走り、東京料金
所を超えて首都高速に入ります。

( photo02 : SONY CyberShot DSC-TX10 )
途中、いくつかの路線を走りぬけ。。

( photo03 : PENTAX Optio-A30 )

( photo04 : PENTAX Optio-A30 )

( photo05 : PENTAX Optio-A30 )
無事に三郷ジャンクションを通過し、常磐道へと入ります。

( photo06 : PENTAX Optio-A30 )
桜土浦インターにて下車しました。

( photo07 : PENTAX Optio-A30 )
帆引き船の運行は午後からです。まずは近隣の食事処で昼食を取りましょう。

( photo08 : SONY CyberShot DSC-TX10 )

( photo09 : SONY CyberShot DSC-TX10 )
地図ソフトで検索して調べたお寿司屋さんでしたが、安くて美味しくて満足の
内容でしたよ。

( photo10 : SONY CyberShot DSC-TX10 )

( photo11 : SONY CyberShot DSC-TX10 )
さて、お腹もいっぱいになったところで帆引き船の乗船場所へと向かいましょ
う。

( photo12 : PENTAX Optio-A30 )
やってきたのは『歩崎公園』(あゆみざきこうえん)です。

( photo13 : SONY CyberShot DSC-TX10 )
ここの駐車場にハイエースを停めて、乗船手続きを行います。

( photo14 : SONY CyberShot DSC-TX10 )

( photo15 : SONY CyberShot DSC-TX10 )
2000円の乗船料を支払うとライフジャケットが配られました。それを装着して、
さあいざ出陣です。

( photo16 : SONY CyberShot DSC-TX10 )
私達の緊張感をよそに、霞ヶ浦の堰堤ではカップルが楽しそうに休日のひとと
きを過ごしていました。

( photo17 : Nikon D5100 + AF-S Nikkor16-85mmF3.5-5.6G ED/VR )
歩崎公園から10分ほど歩くと『志戸崎漁港』という小さな漁港にやってきま
す。

( photo18 : Nikon D5100 + AF-S Nikkor16-85mmF3.5-5.6G ED/VR )

( photo19 : Nikon D5100 + AF-S Nikkor16-85mmF3.5-5.6G ED/VR )
ここから帆引き船は出航します。ちなみに帆引き船に乗船してしまっては帆引
き船が撮れないので(笑)。私達が乗船するのはご覧のように一般的な小型の漁
船です。

( photo20 : SONY CyberShot DSC-TX10 )
10人乗りくらいの小さな漁船でちょっと不安ですが、さあ、乗り込みましょ
う。

( photo21 : SONY CyberShot DSC-TX10 )

( photo22 : Nikon D5100 + AF-S Nikkor16-85mmF3.5-5.6G ED/VR )
そしていよいよ霞ヶ浦に向けて出航しました。

( photo23 : Nikon D5100 + AF-S Nikkor16-85mmF3.5-5.6G ED/VR )
今週は前フリが長く、なんと『帆引き船不在』で終わってしまいましたが、
次回にご期待くださるようお願い申し上げます。
来週も自然風景写真館にどうぞご期待ください。
★☆★ 人気ブログランキングに登録中! ★☆★
皆さんの応援が励みになります。下のボタンをクリックして下さい
↓ ↓ ↓
◆今回のレポート写真で使用したデジカメ◆
SONY CyberShot DSC-TX10
→ http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX10/
PENTAX K200D
→ http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/digital/k200d/feature.html
Panasonic LUMIX DMC-GF1
→ http://panasonic.jp/dc/gf1/
SONY α77
→ http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A77V/
PENTAX Optio-A30
→ http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/digital/optio-a30/feature.html
SONY α55
→ http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A55VL/
〜〜〜・〜〜〜・〜〜〜・〜〜〜・〜〜〜・〜〜〜・〜〜〜・〜〜〜
※ このコーナーの写真を地図ソフト上でご覧になることができます。
◆GoogleMaps
http://tory.com/j/others/maps/2015/2015-01-27.htm
◆GoogleEarthファイル
http://tory.com/j/others/mm/2015/01-27/2015-01-27.zip
〜〜〜・〜〜〜・〜〜〜・〜〜〜・〜〜〜・〜〜〜・〜〜〜・〜〜〜
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
■3.ギャラリー更新情報
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
Photo Gallery『フォトギャラリー』は、このブログ発行に合わせて
毎週月曜日に更新されます。今週の新作は以下の通りです。
http://tory.com/ にアクセスして、
Photo Gallery『フォトギャラリー』のページをご覧になって下さい。
●ギャラリーに追加された新作リスト
Img12747 "A decoration ship bravo!" 『天晴!飾り船』
Img12749 "A back of tradition." 『伝統の背中』
Img12750 "An innocent tradition." 『初々しき伝統』
Img12755 "non-title." 『船上に物思う』
Img12756 "A story from her behind." 『後ろ姿の語るもの』
Img12757 "A season of dragonfly fling." 『トンボの飛ぶ季節』
●ギャラリーから削除された作品リスト
--- 削除された作品はありません ---
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
■4.その他のお知らせ
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
※ブログのバックナンバーは下記URLにアクセスするとご覧になれます。
→ http://tory.com/j/others/index_mm.html
※ご意見ご感想などは ( akio@tory.com ) までお寄せください。
※このお知らせメールは自然風景写真館(http://tory.com/)から登録された方、
および、旧・自然風景写真館にご来館いただいた方々にお出ししています。
※お知らせメール停止をご希望の方は、以下のURLにアクセスしてください。
----------------------------------------------
★自然風景写真館ブログお知らせメール解除ページ
----------------------------------------------
→ http://tory.com/j/others/mailmagazine.html
もしどうしても解除できない時は、 ( akio@tory.com ) にご連絡ください。
※メールアドレスご変更の方法は、お手数ですが、一度解除いただいてから、
新しいメールアドレスで再度ご登録ください。
--------------------------------------------------------
自然風景写真家 鳥越 章夫
E-mail:akio@tory.com WebSite: http://tory.com/
--------------------------------------------------------
|